筑後川花火大会2025駐車場や交通規制を徹底調査!会場や日程詳細も!

毎年約45万人以上が訪れる筑後川花火大会は、九州最大規模を誇る夏のイベントです。

2025年も迫力ある花火が久留米の夜空を彩りますが、周辺の交通規制や駐車場事情も毎年厳しくなっており、『駐車場はどこが使えるの?』『交通規制が複雑!』など不安な方も多いかと思います

今回の記事では、疑問が少しでも解決できるよう『筑後川花火大会2025』の下記の内容で最新情報を分かりやすくお届けします。

✔ 駐車場情報(周辺で利用可能な駐車場や予約システムのご紹介)
✔ 交通規制のエリアや時間
✔ アクセス方法(シャトルバス情報あり)
✔ 会場や日程の基本情報

ぜひ最後までご覧くださいね。

筑後川花火大会2025駐車場はある?

筑後川花火大会2025駐車場があるのか、臨時駐車場が用意されるのか、知りたいところですよね。

会場周辺に駐車場や臨時駐車場はありません

筑後川花火大会2025では、周辺に臨時駐車場や公式駐車場は用意されていません。

当日は、大変混雑が予想されるため公共交通機関での来場を強く推奨されています

また、大規模な交通規制も実施されるため、会場付近への車両進入が困難になります

しかし、自家用車での来場を検討されている方もいらっしゃることでしょう。

事前に確認や予約をすることで利用できる駐車場もありましたのでご紹介します。

JR久留米駅周辺の駐車場(会場まで約20~30分程度)

会場まで約20~30分程度の距離にあるJR久留米駅周辺の駐車場をまとめてみました。

市営JR久留米駅西口駐車場  254台

福岡県久留米市京町170-1

60分 100円(24h 500円)

JR久留米駅西口第一駐車場 102台

福岡県久留米市京町168-2

60分 100円(24h 400円)

JR久留米駅西口駐車場 97台

福岡県久留米市京町4-172-2

60分 100円(24h 400円)

JR久留米駅京町駐車場 6台

福岡県久留米市京町4-173-1

60分 100円(24h 500円)

アルゴパークJR久留米駅前 13台(予約可能)

福岡県久留米市中央町2-42

40分100円(24h 400円)

タイムズ久留米中央町 8台

福岡県久留米市中央町13

8時~20時:30分110円(24h 400円)

トラストパーク久留米中央町

福岡県久留米市中央町15-1

60分 100円(24h 500円)

西鉄久留米駅周辺の駐車場(会場まで徒歩約25〜40分)

西鉄久留米駅周辺の駐車場(会場まで徒歩約25〜40分)はこちらです。

西鉄久留米駅より有料シャトルバス運行:詳細は下記項目の【シャトルバス】へ

リベール地下駐車場 155台

福岡県久留米市東町42-21

60分200円(最大1000円)

シンコウパーキング 24台

福岡県久留米市東町41-19

60分200円(最大1000円)

NPC24Hドン・キホーテ西鉄久留米店 16台

福岡県久留米市大手町1-5

60分200円(最大900円)

会場に近いコインパーキングなども早い時間帯から満車が予想されますので、早めの到着が(15時頃までくらい)おすすめです。

満車で周辺をウロウロして駐車場が見つからない!という最悪な状態を避けるために早めに来場しましょう。

筑後川花火大会2025事前予約可能な駐車場

前述では、駅周辺で会場に近い駐車場をご紹介しましたが、早く到着したとしても満車で駐車できない!という可能性もあります。

そのような心配をせずに、スムーズに駐車、花火の会場へ迎えるのが事前予約可能な駐車場です。

こちらでは、事前予約可能な駐車場(akippa、得P、タイムズのB)のご紹介をします。

akippa(アキッパ)

akippa(アキッパ)は、事前予約・事前決済ができる駐車場サービスです。

空いている月極や個人宅などの駐車スペースを15分~1日単位で借りられ、お祭りやイベント時の駐車確保に特に便利ですよ。

※軽自動車~普通車サイズが中心で、高さ・長さ制限に注意

予約はこちらです→akippa公式サイト

予約の流れはこちらです。

  1. 目的地・日時・車種を入力して検索
  2. 一覧から駐車場を選ぶ
    空き状況や料金、場所・サイズ制限などを確認。
  3. 予約内容を確認し、会員登録またはログイン
  4. クレジットカード等で事前決済し予約完了
    予約完了後、アプリやメールで詳細確認。
  5. 当日は現地へ直接行き、予約した区画に駐車
    必要に応じてアプリで詳細表示。



得P

予約はこちらです→得P

予約方法は上記akippa(アキッパ)と同様です。

Times(タイムズのB利用の場合)

Times(タイムズ)でも事前予約が可能です。

特に「タイムズのB」は、全国の対象駐車場(久留米エリア含む)を1日単位で予約できます

予約はこちらです「タイムズのB」

以上、事前予約できる駐車場をご紹介しました。

各駐車場で入出庫方式や利用詳細が異なる場合があるので、予約後は「予約詳細」ページで当日の利用方法を必ずご確認ください

違法駐車やスーパー・商業施設の駐車場長時間利用は禁止となっていますので、必ず正規の駐車場を利用してくださいね。

筑後川花火大会2025交通規制

会場および周辺で交通規制を実施します。

引用:久留米市公式サイトより

引用:水の祭典久留米まつり公式サイトより

例年、国道209号、210号なども周辺一帯で大渋滞が発生しますので、遅くても17時までには来場されることをおすすめします。

交通アクセス

筑後川花火大会2025の交通アクセスはこちらです。

JR久留米駅(水天宮口・西口)徒歩約10分

・博多駅から区間快速で約40分(新幹線利用で約17分)
・佐賀駅から約40分
・熊本駅から新幹線で約21分


西鉄利用

福岡(天神)駅から特急で約31分

徒歩の目安としては・・

・JR久留米駅から会場(篠山会場)まで約10分

・西鉄久留米駅から篠山会場まで徒歩約20分(有料シャトルバスあり)

会場周辺には臨時バス停や路線バスもありますが、花火大会当日は交通規制のため利用制限・運休も多いので、『公共交通機関』の利用が推奨されています。

シャトルバス

筑後川花火大会2025では、西鉄久留米駅から有料シャトルバスを運行します。

有料シャトルバスを運行区間

 西鉄久留米駅 ⇔ 久留米市役所前(篠山会場方面)

✔ 運行時間(予定)は、行き:16:15〜19:45帰り:20:20〜22:00
✔ 料金は片道210円​​
✔ 路線バスや電車の臨時便も運行予定

筑後花火大会の会場

筑後花火大会の会場は、京町会場篠山会場小森野会場長門石会場みやき会場鳥栖会場の6箇所が用意されています。

引用:水の祭典久留米まつり公式サイトより

京町会場(メイン会場)

最寄り駅:久留米駅(徒歩10分)

打上げ場所が目の前なので、迫力ある花火を間近で鑑賞できる一番人気のエリアです。
しかし、一番込み合う場所なので混雑が苦手な方は他の会場を検討されるといいでしょう。

篠山会場(メイン会場)

最寄り駅:久留米駅(徒歩10分)
篠山城跡近くの河川敷である、篠山会場もメイン会場の一つです。

迫力ある花火を正面に鑑賞できるとともに、大パノラマの花火を撮影できるなども魅力です!

小森野会場

最寄り駅:西鉄宮の陣駅(徒歩20分)

メインの西鉄久留米駅の手前の駅で混雑が少ない。


広い河川敷で比較的にゆっくりと鑑賞できるため、小さなお子様連れのファミリーもおすすめの場所です。

長門石会場

最寄り駅:久留米駅(徒歩20分)

篠山会場、京町会場とメイン会場の中間に位置するエリアで花火を観賞でき、左右の花火を間近で鑑賞することができます。

会場は小さめで屋台の数は少ないため、花火をゆっくり楽しみたい方にはおすすめのエリアです。

みやき会場

最寄り駅:久留米駅(徒歩30分)

みやき会場は、最寄り駅のJR久留米駅から少し距離があるため、小さいお子様連れには不向きですが、比較的に混雑が少ない場所となります。

混雑を避けて、ゆっくり花火を鑑賞したい方にはおすすめです!

鳥栖会場

最寄り駅:JR肥前旭駅(徒歩30分)

鳥栖会場は、河川工事で会場でないときもありましたが、2025年度は鳥栖会場が開設されています。

筑後花火大会の日程詳細

筑後花火大会の日程詳細はこちらです。

開催日:2025年8月5日(火)

打ち上げ時間:19:40~20:40(60分間)

雨天時:小雨決行

荒天時:8月7日(木)

打ち上げ数:15,000発(予定)

打ち上げ場所:久留米市長門石河川敷、同小森野河川敷(計2ヶ所)

会場:久留米市京町・篠山町周辺(筑後川河川敷、JR久留米駅~水天宮エリア)

観覧場所:京町会場、篠山会場、小森野会場、長門石会場、みやき会場、鳥栖会場(計6会場)

まとめ

この記事では、『筑後川花火大会2025駐車場や交通規制を徹底調査!会場や日程詳細も!』と題しまして、駐車場情報交通規制のエリアや時間アクセス方法(シャトルバス情報あり)会場や日程の基本情報をまとめてみました。

大変人気の花火大会なので、事前に確認をし花火大会をさらに楽しめるといいですね。

暑さが厳しいので熱中症対策もお忘れずに!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました