大分県宇佐市で9月13(土)・14(日)の2日間にかけて、宇佐みなと祭りが行われます。
奈良時代創建の宇佐市長州にある粟島神社のみなと祭りは、 海上安全や安穏無事を願うお祭りです。
県下最大級の出店数で、花火大会や様々なイベントがあります。
今回は、宇佐市みなと祭りについてまとめてみましたので、行かれる際に参考にしていただけると嬉しいです。
宇佐市みなと祭り2025の駐車場や花火の場所は?
宇佐市みなと祭りの駐車場や花火の場所をそれぞれまとめています。
宇佐市みなと祭り2025の駐車場は?
宇佐市みなと祭り2025の駐車場は次の通りです。
●車 駐車場:5箇所
500台ほど無料駐車場があります。
●自転車 駐車場:1箇所
下記の駐車場マップがありますので、確認されて下さいね。
引用元:公式インスタグラムより
当日は駐車場の案内表示がでるようです。
⚠️交通規制17:00~⚠️
大変混みあうことが予想されますので、安全運転でゆとりをもって行かれて下さいね。
宇佐市みなと祭り2025の花火の場所は?
宇佐市みなと祭り2025花火会場の場所は 長洲漁港周辺です。
〒872-0001 大分県宇佐市長洲4263−10
宇佐市みなと祭り2025の会場アクセス
宇佐市みなと祭り2025の会場アクセスはこちらです。
【電車】JR柳ケ浦駅から徒歩10分
【車】宇佐別府道宇佐ICから県道23号経由 約20分
※交通公共機関の利用をおすすめします。
※事前に場所や駐車場の確認をして、お祭りや花火を楽しみましょう。
宇佐市みなと祭り2025の屋台は?
宇佐市みなと祭り2025の屋台は、どのくらい出店しているのか気になります。
コロナが流行していた時は屋台も少なかったとの情報もありますが、去年から少しずつ戻りつつあり、最近はまた沢山の屋台がにぎあっていますよ。
昨年は70店舗ほどの屋台が出店してようで、県下最大級の出店数との事なので、大変楽しみですね。
屋台出店内容で定番の物はもちろん少しめずらしいものまでありますのでご紹介します。
おつまみ系
辛子蓮根、ハモの唐揚げ、エビの唐揚げ、ヤンニョムチキン、ハニーマスタードチキンなど
ガッツリ系
肉巻きおにぎり、チーズハット、トルネードポテトなど
その他、デザート系や子どもに人気の屋台まで盛りだくさんです。
屋台があると、お祭り気分も上がり更に楽しめますね!
9月16日(土)宇佐市長洲漁港にて開催された #宇佐市みなとまつり 花火大会に行って来ました。以前より出店が多数並び、最前列には漁船が係留されていたため観客のみなさんの視野を妨げない最後尾、後ろにタンクが並ぶ前の場所より撮影しました。フィナーレ花火から2枚。#生島煙火 https://t.co/jDAo818env pic.twitter.com/9Jplb9ZvhB
— たろすけ大分 (@tarosuke_oita) September 16, 2023
宇佐市みなと祭り2025の出店時間は?
宇佐市みなと祭り2025の出店時間も気になるところではないでしょうか?
出店時間は以下の通りです。
9月13 (土):13:00〜22:00
9月14(日):13時〜21:00
昨年もほとんどの屋台が昼から出店されているようでした。
イベントが始まる時間には出店されているので安心ですね!
宇佐市みなと祭り2025の日程や詳細
宇佐市みなと祭り2025の日程は下記の通りです。
宇佐市みなと祭り2025の日程は?
【9月13(土)・9月14(日)2日間にかけてさまざまなイベントが盛り沢山です】
宇佐市みなと祭り2025の詳細
宇佐市みなと祭り2025の詳細はこちらです。
●Instagram: 宇佐市みなと祭実行委員会
●電話番号: 080-9719-0862
●花火観覧マス席:※当日枡席が空いていたら受付可能です。
13時から受付開始(¥3000)
空席があるかどうか前日に確認、空席あれば早めに来場すると間近でゆっくり観覧できますね!
その際は、椅子やレジャーシート持参されてくだいね。
飲食物の持ち込みはできるようなので、お酒を飲みながらの花火鑑賞もできますね!
宇佐市みなと祭り2025の穴場2選!
宇佐市みなと祭りは、メイン会場である 長洲漁港周辺が一番おすすめですが、離れたところでゆっくり見たい方のためにご紹介します。
長洲いこいの広場
〒872-0001 大分県宇佐市長洲3064−11
会場から近く周りに遮るような高い建物がないため迫力ある花火をみることができます。
駐車場もあるため、ゆっくり観覧したい方へおすすめです。
宇佐ポリテクグラウンド
〒872-0041 大分県宇佐市神子山新田39−64
打ち上げ花火から向かい側の場所になり、このちも迫力のある花火をご覧いただけます。
普段はサッカー場です。
【宇佐市みなと祭り2025の駐車場や花火の場所は?屋台や出店時間も】と題しまして、駐車場や花火会場の場所、アクセス、花火の詳細や屋台情報をお伝えしました。
イベントに花火に盛りだくさんの内容の宇佐市みなと祭り。
ぜひ行ってみられてはいかがですか?
9月中旬ではありますが、まだまだ夕方も暑いですので暑さ対策は万全にされてくださいね!
そして、楽しい夜をお過ごし下さい。
コメント