”11月のアップデートでLINEが使えなくなる機種があるって本当?”と現在、大変話題になっていますね。
2025年11月4日以降、一部のiPhoneやAndroid、タブレットでは、端末のOS(システム)が古いままだと、LINEを最新バージョン(13.21.0以上)にアップデートできなくなる可能性があります。
そうなると、LINEが開けない・トークが送れないなどの不具合が起きることも…。
この記事では、【LINEが使えなくなるiPhone・Android機種と対策まとめ】と題しまして、あなたのスマホが今後もLINEが使えるかどうか?など、下記に分かりやすくまとめています。
ご自分がお使いの端末情報を確認されてみてくださいね!
◉iPhone・Android機種の対象は?
◉iPhone・Androidの設定確認方法
◉LINE設定確認方法
◉更新方法(バージョンアップ)
◉まとめ
11月のアップデートでLINEが使えなくなる機種があるって本当?
11月のアップデートでLINEが使えなくなる機種があるって本当?
すぐに使えなくなるわけではないようですが、少しづつ一部の機能が制限されていくようです。
たとえば「トーク履歴のバックアップができない」「ログイン認証が通らない」などの不具合が出始める可能性が考えられます。
対象の機種では LINEが使えなくなる可能性があるため、自分の端末で使い続けられるかどうかは、
「OS(iOS/Android)」と「LINEアプリのバージョン」を確認することで分かりますので、それぞれ対象項目をチェックされてみてくださいね!
LINEが使えなくなるiPhone機種
LINEが使えなくなるiPhone機種はこちらです。
2025年11月4日以降
◉iOS・iPadOS 14.8.1以下の端末では、LINEの新バージョン(13.21.0以上)にアップデートできなくなる可能性があります。
◉Apple WatchのwatchOS 7.6.2以下も対象!
◉対象となる機種一覧はこちらです。
- iPhone 6
- iPhone 6 Plus
- iPhone 5s
- iPhone SE(第1世代)
これらの機種はiOS 14.8.1までしか対応していないため、LINEが使えなくなる可能性が非常に高いですので注意が必要です。
◉Apple WatchのwatchOS 7.6.2以下
- ペアリングiPhoneのiOSバージョン次第ですが、新しいwatchOSへのアップデートが必要です。
- watchOS 7.6.2以下の場合、ペアリングしているiPhoneのiOSが古いと、新しいLINEに対応できません。
LINEが使えなくなるiPhone機種:確認方法
iPhone機種の確認方法はこちらです。
【iPhoneのiOSバージョン確認】
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」→「情報」をタップ
- 「ソフトウェアバージョン」に表示される数字を確認
例:15.7.4 → iOS 15
◉ iOS 15.0以上: 11月以降もLINE利用可能
◉ iOS 14.8.1以下: 利用不可(サポート終了対象)
LINEが使えなくなるiPhone機種:更新方法
バージョンアップ(更新)【iOS更新】方法をご紹介しておきます。
【iOS更新】
・「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」
「iOS 15.〇〇にアップデートできます」と出る場合はアップデートすればLINEも利用可能!
⇒「ダウンロードしてインストール」をタップ
※ iPhone 6以前の機種はアップデート不可 → 機種変更を検討しましょう。

更新も終了できたらひとまず安心ですね!
LINEが使えなくなるiPhone機種:対策まとめ
LINEが使えなくなるiPhone機種の対策をまとめています。
自分のiPhoneでLINEが使えなくなるかどうか確認するには、端末の「iOSバージョン」と「LINEアプリのバージョン」の確認が必要です!
11月以降もLINEが使える機種の条件まとめ
◉iOS:15.0以上
◉LINE 13.21.0以上
✔ それ以下の場合はアップデート or 買い替えを検討!
✔ iPhone 7やiPhone 8などは、iOS 15以上に対応しているためアップデートとLINE更新で今後も利用OK!
LINEが使えなくなるAndroid機種
LINEが使えなくなる可能性があるAndroid機種についてはこちらです。
2025年11月4日以降
◉Android OS 7.1.2以下の機種は、LINEが11月以降利用できなくなる可能性があります。
(タブレットも一部対象)
※公式の対象機種一覧はありませんが、Android 7.1.2が最終アップデートだった古い機種(例:Nexus 6など)は注意が必要です。
LINEが使えなくなるAndroid機種:確認方法
Android機種のバージョン確認方法はこちらです。
- ホーム画面から「設定」アプリを開く
- 「デバイス情報」または「端末情報」を選択
- 「Androidバージョン」の項目を確認
例:Android 8.0/Android 12/Android 14など
◉ Android 8.0以上 → 11月以降も利用可能
◉ Android 7.1.2以下 → 利用不可(サポート終了対象)
LINEが使えなくなるAndroid機種:更新方法
Android更新方法はこちらです。
【Android の更新】
- 「設定」→「システム」→「システムアップデート」を開く
- 利用可能なアップデートがあれば、「ダウンロードとインストール」をタップ
※Android 7.1.2以下の機種で「最新です」と表示される場合、それ以上アップデートできないため、機種変更が必要です。
LINEが使えなくなるAndroid機種:対策まとめ
LINEが使えなくなるAndroid機種の対策をまとめています。
自分のAndroid端末でLINEが使えなくなるかどうか確認するには、端末の「Androidバージョン」と「LINEアプリのバージョン」の確認が必要です。
11月以降もLINEが使える機種の条件まとめ
◉Android OS:8.0以上
◉LINEバージョン:13.21.0以上
LINEを13.21.0以上へアップデートすれば安心ですね。
ただし、端末のOSが古くアップデートできない場合は、LINEの更新もできないため、新機種への買い替えを検討しましょう。
LINE設定確認・更新方法
LINE設定確認方法はこちらです。
- LINEアプリを開く
- ホーム画面右上の「設定(歯車マーク)」をタップ
- 「LINEについて」または「アプリ情報」を選択
- 「現在のバージョン」を確認
表示される数字(例:13.20.1など)が、あなたのLINEアプリのバージョンです。
◉ 13.21.0以上なら安心!
◉13.20.0以下は、11月以降使えなくなる可能性あり
LINE更新方法はこちらです。
・Google Playストアを開く
・右上のプロフィールアイコン → 「アプリとデバイスの管理」
・「利用可能なアップデート」一覧から「LINE」を選択
・「更新」をタップして完了!
まとめ
2025年11月4日以降(予定)のアップデート以降もLINEを使うためには、スマホのOSとLINEアプリの両方が対応バージョン以上であることが大切です。
iPhone/iPad | iOS 15.0以上・LINE 13.21.0以上 |
Android | Android 8.0以上・LINE 13.21.0以上 |
アップデートできる場合 は 最新のOS・LINEに更新すれば大丈夫ですが、アップデートできない場合 は今後LINEが使えなくなる可能性があります。
そのときは、早めに新しいスマホへの機種変更を検討しましょう。
【急にLINEが使えなくなった】となってしまう前に、今のうちにご自分の端末をチェックして安心して11月を迎えてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント