愛知県豊明市が、スマートフォンやゲームなどの使用時間について「1日2時間以内を目安」とする条例案を提出すると発表しました。
対象は市内の子どもから大人まで全住民で、具体的な時間を明記した条例案は全国初とされています。
もしこのルールが自分の生活に適用されたら、2時間以内に収められるでしょうか?
今回の記事では【豊明市【スマホ1日2時間】全年齢対象?条例の内容を分かりやすく解説!】と題しまして下記の内容でまとめていきます。
✔ 「スマホ2時間条例案」の概要
✔ 対象年齢や利用制限
✔ 罰則の有無や背景
✔ 賛否の声
✔ 香川県のゲーム条例との違い
✔ 豊明市「スマホ2時間条例案」全国の広がりはある?
最後まで読んでいただけると嬉しいです!!
豊明市「スマホ2時間条例案」の概要
愛知県豊明市「スマホ2時間条例案」の概要はこちらです。
豊明市「スマホ2時間条例案」内容は?
豊明市が出した「スマホ2時間条例案」内容を分かりやすくまとめてみました。
✔ スマホ、タブレット、ゲーム機、パソコンなどが対象
✔ 仕事や勉強を除く利用は 1日2時間以内を目安 とする
✔ 10月1日から施行予定(可決されれば)
豊明市「スマホ2時間条例案」対象は誰?
子どもから大人まで一律で対象になるのは全国初です。
利用時間の制限
具体的な利用時間の制限はこちらです。
罰則はある?
なぜ豊明市は「スマホ2時間」なのか?
なぜ豊明市は「スマホ2時間」の条例を出すことになったのか背景を調べてみました。
市長は「一番大切なのは健康と睡眠時間の確保。自分が使いすぎていないかを考えてほしい」とコメントしています。
つまり条例は「禁止」ではなく、市民にスマホとの付き合い方を見直してほしいという呼びかけの意味合いが強いのです。

スマホっ首もよく問題になっているよね。
香川県の「ゲーム条例」との比較
今回のニュースで思い出されるのが、香川県が制定した「ネット・ゲーム依存症対策条例」ではないでしょうか?
こちらは 18歳未満の子ども が対象で、平日は1日60分まで
豊明市の条例は、全年齢対象という点で大きく異なります。
今後は、「子どもに限定するか」「大人も含めて考えるか」という点で、全国でも注目を集めそうですね。
豊明市「スマホ2時間条例案」賛否の声
豊明市「スマホ2時間条例案」に対して、賛否の声がありそうですね。
やはり、下記のような内容の声がsnsでは飛び交っています。
スマホの長時間使用は悪いとは、わかっているけど、今の時代に条例で2時間ってそれは無理な話ですよ!
特に若い人なんかスマホ依存症の人 多いのに、もっと違う方法での条例施行にしたら?
スマホ利用を2時間に制限って利用方法は規制するのミュージックプレイヤー替わりに音楽を聴くのと。ゲームで使う事、友達との通信手段で使うのとは全て違うのに、どう規制するの
香川県のゲーム条例もそうだが、地方議会が無法地帯のようになっていて、さまざまなシチュエーションなどをたいして考えないままに適当に思いついたかのような条例が通ってしまう。
たんなる努力目標だからといって容認せずに、こういう地方議会の横暴にはきちんと声を上げてゆくことが重要。
私はペースメーカー入れてて携帯の電磁波で ソレが狂うので電車に乗るのも怖いと 仰ってました。
引用:Yahooニュースより
賛成派の意見
- 睡眠不足や依存防止につながる
- 家庭でのルール作りのきっかけになる
- 子育て世代からすると「行政のお墨付き」があると助かる
反対派の意見
- 行政が家庭の問題に介入しすぎでは?
- 強制力がないなら意味が薄いのでは?
- 大人にまで適用するのは現実的ではない
結果、『現実的に厳しい!』といった反対派の意見が多数でした。
実際に2時間以内は可能?
実際に「1日2時間以内」を意識すると、かなり厳しいと感じる人も多いでしょう。
実際に想定してみました。
- YouTubeやNetflixで動画を見れば、映画一本で2時間を超える
- SNSやニュースのチェックも含めれば、あっという間に時間オーバー
- 子どもに「2時間だけ」と伝えて管理するのは現実的に難しい
しかし、「どれくらい自分が使っているのかを意識するきっかけ」としてメリットもありますよね。
”家族間でのルール作り”もこれを機に見直すきっかけにはなるでしょう。

スマホばかりで依存気味の子供には、注意しやすくなるけど、その分、親も気をつけないとね・・・
豊明市「スマホ2時間条例案」全国の広がりはある?
豊明市の取り組みは全国初であり、メディアにも大きく取り上げられています。
可決されれば、これをきっかけに、他の自治体が「スマホ・ゲーム依存対策」に踏み出す可能性も考えられます。
ただし「条例としての実効性」があるかどうかは未知数ですね。
今後は「市民がどう受け止めるか」が、全国の広がりへの分かれ目になりそうです。
まとめ
今回の記事では、
豊明市の「スマホ2時間条例案」は、全国初の全年齢対象ルールとして注目を集めています。
強制力はないものの、スマホやゲームの過度利用を見直すきっかけになるかもしれません。
最後に・・・
【あなたはスマホやゲームを「1日2時間以内」に収められそうですか?】
最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメント