和歌山県田辺市の田辺湾で打ち上げられる花火大会は秋の風物詩ともなっており、毎年沢山の人で賑わいます。
全長1000メートルにもおよぶ大パノラマ花火は特に有名で、壮大な花火が秋の夜空に打ち上げられ海面に映る花火はとても幻想的です。
今回は和歌山県の【田辺花火大会】について下記の内容でお届けします。
最後まで読んでいただけると嬉しいです。
この記事で分かること
◉駐車場
◉交通アクセス
◉屋台情報
◉打ち上げ場所やその他の花火の詳細
◉穴場8選まとめ
田辺花火大会2025無料駐車場

引用:田辺花火公式サイトより
田辺花火大会には、駐車場があるのかも気になるところだと思います。
田辺花火大会の会場周辺には、無料の臨時駐車場や有料駐車場が沢山あるようです!
去年と変更があるのかも合わせて再度確認をしてまとめていますので参考にされてくださいね!
田辺第一小学校グラウンド 徒歩約13分
〒646-0036 和歌山県田辺市上屋敷1丁目2−1
文里多目的グラウンド 徒歩約22分
〒646-0023 和歌山県田辺市文里2丁目38番1号
高尾中学校(17:00~)徒歩約25分
〒804-0051 福岡県北九州市戸畑区高峰1丁目6−1号
東陽中学校(17:00~)徒歩約14分
〒646-0025 和歌山県田辺市神子浜1丁目4−66
臨時駐輪場(自転車・バイク)
駐輪場(自転車やバイク)は、裁判所をご利用下さい。
〒646-0033 和歌山県田辺市新屋敷町5
※駐車場には限りがありますのでお早めにご来場くださいね。
田辺花火2025の有料駐車場
無料の駐車場は数に限りがありますので、有料駐車場もご紹介します。
田辺市営扇ヶ浜海岸駐車場(約400台)
●入庫制限(17︙00頃~22:00)
●最初の1時間は無料(その後1時間ごとに100円)
●大型自動車(1時間ごとに500円)
●1万円札、5千円札、2千円札は使用不可
※歩行者優先のため、20:00~21:00は車両(バイク・自転車含む)の出庫禁止。
田辺市役所(2箇所あり)徒歩ですぐ
●1時間まで無料(その後1時間ごとに100円)
●24時間利用可能
田辺市民総合センター 徒歩約17分
●1時間まで無料(その後1時間ごとに100円)
●24時間利用可能
〒646-0028 和歌山県田辺市高雄1丁目23−1
田辺花火大会2025の交通アクセス
田辺花火大会2025の交通アクセスは以下の通りです。
【電車】JR紀伊田辺駅から徒歩10分
【車】阪和道南紀田辺ICから約10分
大変渋滞が予想されますので、出来るだけ公共交通機関をご利用くださいね。
田辺花火大会2025の屋台情報
田辺花火大会の屋台情報をまとめました。
☑️屋台の会場: 扇ヶ浜交流広場
☑️屋台の出店時間: 10:00〜21:00(一部15:30や17:00までの店舗あり)
☑️店舗数: 約60店舗
第35回弁慶まつり開催中!
— 田辺観光協会(和歌山県田辺市) (@tanabekankou) October 7, 2023
扇ヶ浜では、よさこい踊りや50店舗以上の物産テント市が出店し、大盛り上がりです!20時からは、いよいよ田辺花火大会開始です!https://t.co/qjGMdSoWYY#弁慶まつり#よさこい踊り#田辺花火大会2023#花火大会#田辺市 pic.twitter.com/FhxEfuDIRw
毎年、沢山の屋台が出店し盛り上がっているようですね!
屋台や地元の特産品も売られています。
花火大会で屋台が沢山あると気持ちも高まりますね!
田辺花火大会2025打ち上げ場所や花火の詳細
田辺花火大会2025打ち上げ場所や花火の詳細をご紹介します。
打ち上げ場所(会場)は、田辺市扇ヶ浜堤防です。
開催日 | 2025年10月4日(土) |
宇宙揚げ場所(会場 ) | 田辺市扇ヶ浜堤防 |
打ち上げ時間 | 20:00~20:20(約20分) |
打ち上げ発数 | 約3,500発 |
荒天時 | 5日(日)、11日(土)、12日(日)に順延予定 |
例年の人出数 | 約5万人 |
有料席 | なし |
お問い合わせ | 0739-26-9929(田辺観光協会) |
田辺花火大会2025の穴場8選まとめ
「渋滞が苦手」「ゆっくりと花火を観覧したい」「仕事などで花火時間に間に合わない」
このような理由で花火は観覧したいけれど、、と迷っている方に穴場をご紹介します。
田辺花火大会の周辺には、地形上、沢山の穴場があるようです!
ぜひ参考にされてくださいね。
浦安神社周辺の防波堤
〒646-0054 和歌山県田辺市江川13−13−3
少し離れてはいますが、防波堤からは花火がよく見えるため、静かな環境で花火を楽しむ事が出来ます。
海面に映る花火もとても幻想的です。
三壺崎(さんこざき)
〒646-0034 和歌山県田辺市磯間29−23
三壺崎は、打ち上げ場所からわりと近い場所で迫力ある花火を観覧できます。
会場から少し離れるだけで、混雑をさけゆっくりと花火を楽しむ事ができますよ。
新文里港(しんもりこう)
〒646-0023 和歌山県田辺市文里2丁目38
会場からは少しだけ離れますが、花火を遮るものがほとんどなく、きれいな花火を観ることができますよ。
天神崎
こちらも少し離れてはいますが、約10台ほどの駐車場があり便利です。
天神崎は自然豊かでこちらも遮るものがないので綺麗な花火をゆっくり堪能できる場所です。
田辺港黒崎導灯
〒646-0011 和歌山県田辺市新庄町
こちらも少し離れていますが、海が目の前にあり、打ち上げ花火や海面に映る花火を楽しむ事ができます。
人も少ないため絶好の穴場ですね!
鳥の巣平和公園
〒646-0011 和歌山県田辺市新庄町3821
こちらは会場から車で15分弱の位置にあります。
少し離れますが、ゆっくりと花火を見ることもできます。
普通のように遊具や芝生があるような公園ではありませんが、簡易トイレがあります。
鳥ノ巣半島
〒646-0011 和歌山県田辺市新庄町3986
紹介した中では一番離れている場所になります。
鳥の巣平和公園から少し先になります。
鳥ノ巣半島の先端からは花火がよく見えるため、こちらもおすすめです!
会津橋付近
和歌山県田辺市に位置し、橋の上からは花火がよく見えるため、人気の観覧スポットとなっています。
近くには駐車場があるためおすすめです。
こちらは、橋の上になりますので歩行者の邪魔にならないようマナーを守って観覧されて下さいね!
田辺花火大会は沢山の穴場スポットがあるようですね!
近くまで車で行き、気になる穴場から花火を観覧するのもいいかもしれませんね。
まとめ
【田辺花火大会2025駐車場や屋台は?打ち上げ場所や穴場8選まとめ】と題しまして、無料駐車場や有料駐車場、交通アクセス、屋台情報、打ち上げ場所やその他詳細、穴場8選をご紹介しました。
事前に確認することで、花火大会をより楽しむことができるはずです。
秋の花火大会は、真夏の蒸し暑い時期より過ごしやすい気候なので一味違う魅力的な花火大会となるでしょうね。
夜は肌寒くなりますので、上着を持参されて楽しい夜をお過ごし下さいね。
コメント