嵐ラストライブ2026チケット申し込みはいつから?一般販売や倍率まとめ

音楽

嵐が2026年で活動に一区切りをつける最後のツアー「ARASHI LIVE TOUR 2026『We are ARASHI』」 を発表しました。

全国5大ドームを巡る全15公演。

そして、5月31日の東京ドームで迎える本当に“ラスト”のステージ。

*****************************************

もう一度、5人の姿をこの目で見たい。

これまでの想い出を胸に、最後は絶対に自分の手で見届けたい。

ファンなら誰もが願わずにいられない――そんな特別なライブです。

*****************************************

発表があった瞬間から、SNSでは
「涙が止まらない」「絶対に行きたい」「最後なんて信じられない」
と、喜びと寂しさが入り混じる声があふれています。

この記事では【嵐ラストライブ2026 申し込みいつから?倍率・一般販売まとめ】として下記の内容でお届けします。


“最後の嵐”を見逃さないために知っておきたい情報をお見逃しなく!

☑️チケット申込はいつから?
☑️全公演の日程・開演時間
☑️一般発売はあるのか?
☑️倍率予想
☑️当選しやすいコツ


嵐ラストライブ2026:チケット申込はいつから?

倍率が過去最高に高くなりそうな、嵐のラストライブ、絶対参戦したいですよね!


「チケット申込みはいつから?」
「先行販売と一般販売の違いは?」
「一般販売があるのか不安」
「倍率がどのくらいになるのか?」
といった点がファンの最大の関心となっています。

通常は、ツアー発表から1〜2週間以内に先行販売の申込み受付がスタートし、その後に一般販売が行われますが、今回はどうなのか分かりやすく解説していきます!

嵐ラストライブ2026:FC先行受付(発表済み)

嵐ラストライブ2026のFC先行受付についてはこちらです。


ファンクラブ会員先行申し込み期間は

✔ 2025年11月27日(木)13:00~開始!

✔ 12月4日(木)12:00 まで実施されます。

嵐のラストライブは FC先行のみ発表済み です。

◉対象:2025年6月2日以前に入会している現ファンクラブ会員のみ

◉抽選方式:顔認証など本人確認導入

​現在、新規ファンクラブ受付は停止しており、今いる会員のみ申込可能です。

嵐ラストライブ2026:一般販売はある?

嵐ラストライブ2026の一般販売はあるのかも気になるところではないでしょうか?

2026年ラストライブの一般販売については、現時点で公式発表はありません



ただし、STARTO社(旧ジャニーズ)のライブは

  • FC先行が最優先
  • 一般枠はあっても “ごく少数”
  • 先着や抽選があっても“即完売レベル”
  • 解散ライブ(V6など)は一般販売がなかった例もある

という傾向があります。

そのため、嵐のラストライブも、「一般発売が行われない、または“実質ほぼ存在しないレベル”になる可能性が非常に高い」 と予想されています。

一般販売が行われた場合は、2026年2月〜3月頃に告知される可能性がありますが、枚数は極端に少ないと考えられます。

一般販売の可能性は低いものの、現時点では公式発表されていませんので、公式サイトやチケットぴあなどで今後の一般販売情報も随時チェックされて見てくださいね!

※新情報が入りましたら、追記していきます。

嵐ラストライブ2026:公演日程・開演時間一覧

嵐ラストライブ2026:公演日程・開演時間一覧をまとめています。

3月13日からついに開催されます!

会場日程開演時間
大和ハウス プレミストドーム(札幌)3月13日(金)18:00
3月14日(土)18:00
3月15日(日)16:00
東京ドーム(4月公演)4月1日(水)18:00
4月2日(木)18:00
バンテリンドーム ナゴヤ4月6日(月)18:00
4月7日(火)18:00
4月8日(水)18:00
みずほPayPayドーム福岡4月24日(金)18:00
4月25日(土)18:00
4月26日(日)16:00
京セラドーム大阪5月15日(金)18:00
5月16日(土)18:00
5月17日(日)16:00
東京ドーム(ファイナル)5月31日(日)18:00

嵐ラストライブ2026:申し込み方法(FC会員)

嵐ラストライブ2026:申し込み方法(FC会員)をまとめていきます。

申し込み条件

嵐ラストライブ2026のFC(ファンクラブ先行)の、申し込み条件はこちらです。

2025年6月2日までにファンクラブ入会済み

申し込みは 1人1回のみ
重複申込みや名義違いは無効になる恐れがあります。



申し込み方法

申し込み方法はこちらです。

  1. Family Clubへログイン

  2. 嵐ライブ特設ページから申込

  3. 公演希望(第1~第3?希望)を入力

    申し込みの際は、「第1希望〜第3希望」まで公演を選択できる形式になる可能性が高いです。
    (最新の公式発表が出次第、更新します)

  4. 同行者情報(会員番号・名前)を登録

  5. 支払い方法を選択(クレカ・PayPay など)

  6. 内容を確認して送信

  7. 当落メールを待つ


申し込み前の準備

嵐ラストライブ2026は、過去最大級の応募数が予想されるため、申込み開始前の準備がとても大切です。

事前準備チェックリスト


特に先行販売(FC・ファンクラブ先行)は申込み開始直後にアクセスが集中しやすいため、以下のポイントを準備されておくとスムーズに申し込みができますので、ぜひチェックされてくださいね。

JFCログイン確認
→ メールアドレス・パスワードを忘れているケースが多い

支払い方法の事前設定
→ クレカは「有効期限切れ」がエラー原因No.1

同行者の名前・会員番号・生年月日の確認
→ 名義・数字の1文字違いで無効化される可能性あり

申込日程をスマホカレンダーに登録
→ 締切当日のアクセス集中で繋がらない可能性が高い

希望公演の優先順位を家族・友人と共有
→ 申込み画面で迷っているとタイムアウトしやすい

連絡先メールはGmailに統一
→ キャリアメールは当落メールが届かないトラブルが頻発

最も多いエラーは「同行者情報の入力ミス」
スクショを共有しておくと安心です。



代表者・同行者とも「2025年6月2日以前の入会/有効会員」である必要があるため、【会員番号・名義・生年月日】​を必ず確認し、エラーを未事前に防ぎましょう!



注意事項:顔認証 & 同行者関連


嵐ラストライブ2026は、これまで以上に セキュリティ強化転売対策 が徹底されると考えられます。


特に顔認証や電子チケットは高い確率で導入されるため、申し込み前に必ず以下を確認しておきましょう。

注意事項【顔認証 & 同行者関連】

入場時に顔認証が導入される見込み

◉代表者・同行者ともに 顔写真登録が必須

◉顔写真の加工・アプリでの補正はNGになる可能性

◉ マスク着用では認証不可の可能性あり

申し込み後の同行者変更は原則不可


◉転売・名義貸しはほぼ不可能



→ 申し込む前に、確実に一緒に行ける人を決めておくことが最重要です!


申込み時にトラブルが多い注意点

読み飛ばされがちですが、最もトラブルが多いのがこの部分です。

重複もありますが、再度確認しておきましょう。

✅️同行者は当日必ず身分証が必要
(写真付き身分証が求められる場合あり)

✅️重複申込みは禁止
同一名義で複数応募すると全て無効になる可能性

✅️FC会費などの未払い履歴がある場合、申込み不可の恐れ

✅️申し込み後のキャンセル・名義変更・公演変更はできない

✅️未成年は保護者の同意が必要な場合あり

✅️当落メールが 迷惑メールフォルダに入ることがあるため要チェック


チケットを確実に受け取るためには、顔写真登録・同行者情報・支払い状況 などを事前に整えておくことが欠かせません。

嵐ラストライブ2026:倍率予想

活動休止からの“ラストライブ”となるため、2026年ツアーは、例年以上の高倍率になると予想されています。

倍率は過去最高レベルの可能性もありますが、会場ごとの「収容数 + 応募想定」から算出した予測倍率を算出し、倍率予想をしていきます!

想定応募数(例)は、ドームツアーでは 会員の約70%前後が1公演に2枚申し込む という応募傾向と、東京ファイナルなど特に申込が集中しやすい公演の需要をもとに算出した参考値です。

公演場所
日程
収容人数想定応募数
(2枚換算)
仮倍率
東京ドーム(4/1・4/2)約55,000150,000件
(300,000枚)
約5.4倍
東京ドーム(ファイナル)約55,000300,000件
(600,000枚)
約10.9倍
札幌(3/13〜15)約42,00080,000件
(160,000枚)
約3.8倍
名古屋(4/6〜4/8)約49,000120,000件
(240,000枚)
約4.9倍
福岡(4/24〜4/26)約47,500110,000件
(220,000枚)
約4.6倍
大阪(5/15〜5/17)約55,000140,000件
(280,000枚)
約5.1倍

あくまで倍率予想であり、実際の応募状況により変動しますのでご了承ください。

倍率は算出方法で大きく変わります

今回は『会員の約70%が1公演に2枚申し込む』前提の目安です。

算出方法次第では、倍率が10倍以上になる嵐のラストライブ。

かなり、気後れしちゃいますが、申込みをしないとまず可能性すらありません。

とりあえず、”行動あるのみ”ですね!

嵐ラストライブ2026:当選しやすい戦略とコツ

嵐ラストライブ2026の倍率の傾向から、”当選しやすい戦略とコツ”をご紹介します。

倍率の傾向として・・

  • 最終日(5/31)東京ドームが最も高倍率
  • 札幌は遠征が必要なため、倍率は比較的低め
  • 名古屋・大阪・福岡は中〜やや高め
  • 平日公演は全体的に倍率が下がりやすい

確実に当てる方法はありませんが、以下は確率UPが期待できます。

☑️平日公演を第1希望に
土日は倍率が跳ね上がりやすいので、出来れば平日の公演を狙いましょう。

☑️地方公演(札幌・名古屋・福岡)を狙う
遠征が必要になるため、応募が分散しやすい。

☑️最終公演(5/31)を第1希望にしない
ファイナル公演は最も希望が集中するため

☑️希望順位を全て埋める
第2、第3希望当選パターンは非常に多いです。


☑️ 同行者を慎重に決めて申し込む
(後述の注意事項へ記載)

→名義や同行者情報は申し込み後に変更できませんので注意。



まとめ

今回の記事では、【嵐ラストライブ2026チケット申し込みはいつから?一般販売や倍率まとめ】と題しまして、チケット申し込みはいつから(期間)、先行販売、一般販売、倍率、申込みの方法やコツについて分かりやすくまとめていきました。

嵐のラストライブ2026「We are ARASHI」は、5大ドーム全15公演という大規模ツアーながら、倍率は歴代でもトップレベルが予想されます。

  • 一般発売は未発表
  • FC先行が唯一のチャンス
  • 平日・地方公演が狙い目
  • 希望順位は必ずすべて埋める
  • 顔認証などの注意事項は必ず確認



今回もしダメだったとしても、公演によっては制作開放席・復活当選(追加販売)が行われる可能性があり、当落後でもチャンスがあります!

「最後に嵐に会いたい」と願うファンが1人でも多くチャンスを掴めますように・・・

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました